新型コロナウィルス拡散防止の為、工房は常に窓と扉を開け換気につとめておりますが、工房へお越しの際はマスクの着用をお願いいたします。
又、除菌にもご協力くださいませ。 一部縮小,休業日を設けております。
ヨコハマアートサイト2020に採択された今回の企画↓が取り上げられました!!表紙は、なんと!!企画者の内藤朝子(私)です!!
yokohama@npo-acrc.org
当NPOでは、公共の学校や文化施設などが所蔵している美術作品を地域のみなさんで修復するお手伝いをしています。気なる絵などがございましたら、是非一度ご相談ください。
当センターでは、個人、公共でお持ちの絵画や額縁、軸、版画等の美術品の修復を承っております。
まずはご相談を。お見積りは無料です。
横浜絵画修復教室では総合的に油彩画修復が学べるよう、様々なクラスをご用意しております。お好みのクラスをお選びください。
現在、見学は中止しております。
大切な絵画や書が汚れたり、傷んだりしていませんか?
修復費用につきまして
作品のお写真をメールなどでお送りいただきましたら概算でお見積を致します。大凡でご了承いただきましたら、実物を拝見し正式見積を致します。
修復費用の目安(6号・油彩画)税抜 修復費用は絵の状態によって大きく異なる場合もございます。
1-クリーニング・補彩 30,000円〜 *汚れと補彩によって異なります。
2-保存修復に於いて、絵具固着強化・キャンバス裏打ち・クリーニング・補彩 120,000円〜 *汚れと補彩、傷みの状況によって異なります。
版画修復費用の目安(リトグラフ・シルクスクリーン・銅版画)税抜
1-380mm×280mmまで 25,000円〜
2-760mm×560mmまで 40,000円〜
3-1000mm×750mmまで 55,000円〜
これら以外の作品(水彩・日本画・彫刻など)は1点づつ素材が異なりますので、実物を拝見してからのご相談となります。
また、あらゆる美術品に対応致しておりますので、是非一度ご相談ください。
私共NPOでは大切な美術品の修復を進めるばかりではなく、
色々なレベルでの情報提供や技術教育も進めております。
現在、見学は中止しております。ご質問等はお問い合せフォームにてお送りください。
◉修復実技クラス
修復作業は大きく2つに分けられます。
・RESTAURO CONSERVATION (保存修復)
-Velinatura(表面保護) -Correzione Deformazione(キャンバスの変形修正) -Fermatura(絵画層の定着) -Rintelatura(裏打ち) など
・RESTAURO ESTETICO (美的修復)
-Pulitura(汚れの除去) -Stuccatura(欠損部への充填) -Ritocco(補彩の技法) -Verniciatura(画面保護)
◉1日体験コース←初めての方にオススメ!!!お気軽にご参加ください。
修復概論から美的修復実技まで、1日をかけてじっくりと体験していただけます。少人数制で、修復技術者と絵画の話をしながら充実した時間を過ごしてください。 10:00〜17:00
・2021年 4月17日 5月29日 6月26日
*現在、新型コロナウィルスの影響により、受講料のお振込後に県越えなどお越しになれない方が多くいらっしゃいます。ご予約後のお振込は、前日まで期限はございませんので、皆様の環境でご判断くださいませ。(キャンセル料50%・返金振込手数料はお客様負担とさせていただきます。)
◉絵画修復理論・概論教室・特別講座←クリック☆
少し専門的に修復技術を学びたい人を対象に修復、美術に関連した講義を月に1度程度開催しております。
修復概論講座風景はこちら←クリック☆ 10:00−12:00
◉短期集中絵画修復教室←クリック☆
GWや夏期の長期の連休を利用して、5日間集中の絵画修復実践教室を開催しています。
*次回の集中講座は、2021年5月1日(土)〜5月5日(水)を予定しております。
(キャンセル料50%・返金振込手数料はお客様負担とさせていただきます。)
◉他
年に一度イタリアの工房で数100年前の絵を教材に修復技術を習得する研修や、
絵画修復のお話クラスなどを開催しております。
皆さんの力で地元の絵を修復しませんか?
大切な文化財を後世に残しましょう!!!
助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2019に採択され、横浜市開港記念会館1階正面ロビーの「港内」80号 猪瀬踏花 を修復しました。