NPO概要

 

2011年、美術品の保存修復活動を広くおこなうため、NPO法人を設立いたしました。
この団体は、美術品の保存修復事業並びに、一般の人々および美術品を扱う関係者に対して、保存修復の普及と啓発を活動の柱として、学術、文化、芸術の振興に寄与する所存でございます。
今後の私共の活動をご支援いただきます様お願いするとともに、皆様に期待される団体として邁進してまいります。
何卒温かいご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

理事長 大西 章夫


組織名  特定非営利活動法人美術保存修復センター横浜

所在地  〒231-0014 横浜市中区常磐町2-10伸光ビル#305

電話番号 045-489-4987 9:30〜17:30 定休日 : 月曜日

E-mail  yokohama@npo-acrc.org

URL         https://www.npo-acrc.org

 

事業内容 美術品修復・絵画修復教室・美術品販売・美術品リース・オークション代行

組織構成

 

評議員  (50音順)

     猿渡紀代子(大佛次郎記念館特任研究員)

     杉本洋(文化庁文化交流使・日本画家)

     並木裕之(神奈川新聞社相談役)

 

理事会  理事長 大西章夫

     理事  稲崎昌仁(大経師経新堂稲崎)

     理事  島崎 健

     監事  石井智子

 

会員   (維持会員・登録会員・賛助会員)

事務   総務・人事・経理・広報宣伝  内藤朝子

修復工房 佐々木由華

横浜絵画修復教室 佐々木由華 他、外部講師

         海外修復研修 Maestro Stefano Garosi

ダウンロード
定款
2018定款.pdf
PDFファイル 107.4 KB

沿革

1998年  青木絵画修復工房(現在閉鎖)設立

2011年  9月15日 NPO法人美術保存修復センター横浜 登記完了 / 法人番号:4020005009907

2011年  特定非営利活動法人美術保存修復センター横浜 設立

2013年  横浜市立浦島小学校   「山下清ペン画」3点 寄付により修復

2017年  横浜市開港記念会館   「開港前の横浜村」約80号 和田英作 現場にて公開修復

2018年  横浜市開港記念会館   「大正期の横浜港」約100号 和田英作 現場にて公開修復

2019年  助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2019 採択

2020年  助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2020 採択

2021年  真鶴町立中川一政美術館 「海の村落」F20号「福浦」F30号「福浦突堤」F50号 寄付により修復

      助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2021 採択

2022年  助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2022 採択

2022年  大佛次郎記念館所蔵 エッチング「ラボリ弁護士」「ブロンド誌」「伸び上がる猫」寄付により修復

2023年  助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2023 採択

     9月工房転居 横浜市中区常磐町2-10伸光ビル#305 

 

 他、大佛次郎記念館、我孫子市白樺文学館など公共作品、個人様所蔵作品、企業様所蔵作品等と多数修復。

 又、毎年イタリア・フィレンツェへ出向き、イタリア共和国文化財監督局の許可の下、修復士ステファノ・ガロージの指導により

現地、美術館や教会所蔵作品の修復も行っている。

 

内閣府NPO法人ポータルサイトで定款、事業所報告書等をご覧いただけます→こちらから